「この人でいいの?」と迷う前に!婚活で大切な判断軸とは?

婚活をしているとたくさんの人と出会いますが、
「いいなと思ったけど、何か違う気がする…」
「どこを見て判断すればいいのかわからない…」
そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

「好きかどうか」だけではなく、「この人と人生を共に歩めるか?」を見極められると長く続く結婚生活ができそうですよね。
そのために必要なのが 「判断軸」 です。

今回は、婚活で後悔しないための判断軸 について詳しくお話しします。

目次

判断軸がないと、どうなるの?

婚活で判断軸がないと、せっかく出会いがあっても迷って見送ってしまったり、後になって「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうことがあります。

① 感情に流される

・トキメキなどの恋愛感情で判断力が鈍る
・「好きだから」と我慢してしまう
・勢いで結婚してから価値観の違いに気づく

恋愛感情は、時間とともに変化します。
そのため、一時的な感情だけで結婚を決めると、後から後悔することに…。
初対面で惹かれて始まったけど、結局別れてしまった経験はありませんか?

② 条件ばかり見てしまう

・年収や身長、学歴などスペックにこだわる
・条件はいいけど、一緒にいて楽しくない

もちろん条件も大切ですが、それだけでは幸せな結婚は難しいもの。
大切なのは、「一緒に暮らして心地よいか?」 という視点です。

③ 他人の意見に左右される

・親や友達にいいと言われて違和感を見過ごしてしまう
・周りの期待に応えようとして、自分の気持ちを後回しにする

結婚は、自分自身の人生の選択です。
周りの意見も気になりますが、最終的に幸せかどうかを決めるのは 自分の心 です。
誰かの評価ではなく、「自分がどう感じているのか」を大切にしてほしいと思います。

婚活で大切にしたい判断軸3つ

では、どんな基準で相手を選べばいいの?
後悔しないために、3つの判断軸で考えるのがおすすめです。

① 長期的な関係が築けるか?

結婚とは、人生のパートナーを選ぶこと。
一時的な好意ではなく、10年、20年先のことも考えてみましょう。

価値観の違いがあっても、お互いに歩み寄れるか?
相手の意見に耳を傾けられるか?
一緒にいるときにリラックスできるか?

意見が違った時も相手の言葉を理解しようと耳を傾けて、二人が納得いく解決策を考えられる関係性が◎

② 「素の自分」でいられるか?

相手に良く思われたいと無理していると、いつか息切れしちゃう。

自然体で過ごせるか?
会話が楽しく、沈黙が気まずくないか?
相手の前でリラックスできるか?

「素の自分を出せるか?」はとても大切な判断基準。
無理をしなくても一緒にいられる人なら、長い結婚生活も心地よいものになります。

③ 結婚後のイメージができるか?

結婚は「好き」だけで成り立たないので、生活習慣や家事の分担、お金の管理、子育ての考え方など、具体的な未来をイメージできるかもポイント。

生活リズムや価値観のズレは?
お金管理や子育てについての意見は?
将来のビジョンは?

例えば、子どもをもつことや共働きへの希望が違うと結婚後のすり合わせが難しいです。
「この人となら、どんな未来が描けるか?」を考えてみましょう。

相手の本質を知ることが、良い選択につながる

何で判断すれば迷った時「この人とどんな未来を築いていけるだろうか?」 を考えてみてください。

長期的な関係が築けるか?
一緒にいて安心できるか?
結婚後の暮らしがイメージできるか?

ただ、それを判断するには、相手のことをしっかり知る時間が必要 です。
初対面の印象や1回のデートで「なんとなく違うかも」と決めてしまうと、表面的な部分しか見えず、理想の人と出会えない結果になりがちです。

「この人はどんな価値観?」
「どんな時にリラックスしている?」
「どんな話題なら自然に話せる?」

などの視点を持って、お互いの理解を深めることで、本当の相性が見えてきます。

婚活は、会ってすぐに相性を判断するものではなく、相手の価値観や人柄を知りながら、自分自身の気持ちを確かめていく時間でもあります。

迷ったら是非無料相談をご利用ください^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田村 みさのアバター 田村 みさ マリッジラボ

結婚してもしなくても幸せになれる時代、結婚は幸せになるための一つの手段でしかありません。自分の幸せとは何かしっかりと向き合って、それを叶える相手と結ばれるお手伝いをしています。

無料相談に申込む

目次