婚活は恋人探しではなく家族探し

「恋愛の先に、結婚がある」なんとなく、そう思っていませんか?

でも実は——
恋愛の延長線上で結婚相手を探そうとすると、迷子になる人がとても多いんです。

ドキドキする人に惹かれるけど、結婚するには安心感がほしい。
一緒にいると楽しいけど、将来を考えると少し不安。

恋愛に求めるものと、結婚に必要なもの。
この2つには、実は“矛盾”があることも少なくありません。

だから、恋愛と同じ基準で婚活をしていると、
「この人でいいのかな?」
「なんか違う気がする…」
そんな迷いを何度もくり返すことになります。

婚活は、“今楽しく過ごせる人”を選ぶ活動ではなくて、
“残りの人生を一緒に過ごせる人”を見つける活動。

つまり——
恋人じゃなくて、“家族”を探すという視点が大切なんです。

目次

恋人に求めるものと、家族に求めるものの違い

恋愛では、“今この瞬間に心が動くか”が大切になりがちですが、
結婚では“これから先の50年をどう一緒に過ごしていくか”が問われます。

恋人に求めるもの家族に求めるもの
ドキドキする気持ち安心できる関係
趣味やセンスの一致価値観や人生観の共有
会えない時間も恋しい日常を一緒に楽しめる
ミステリアスな魅力安定したやりとりができること
非日常のワクワク感現実的な問題を一緒に乗り越えられる力

ドキドキと安心って正反対。
両方を叶えるって不可能なのでは⁉

好きだったはずのところが、結婚後には不満になることもある

婚活中、「この人のこういうところが好き!」と思えたことが、
結婚後には「なんだかしんどい…」に変わることって、実はよくあります。

デートではスマートに決めてくれて、男らしいって思ってました。
でも結婚したら、大事なことも勝手に決めてしまうようになって。
リードしてくれるより、頼んだことをちゃんとやってくれる夫の方がありがたいですね。

年収が高くて頼りがいがあると思ってたけど、家のことは全部「忙しいから」って丸投げ。
稼いでる=家庭を支えてくれるって、思い込んでたなって気づきました。

恋愛中は好きだから気にならなかったことが、生活の中ではじわじわと負担に。

だからこそ、「どんな関係を築けるか」「一緒に暮らしていける相手か
を見極める視点が、とても大切です。

「結婚向きの相手」が見えなくなる瞬間

婚活をしていて、
「いい人なんだけど、ときめかない」
「条件は合うけど、好きかわからない」
そうやって立ち止まってしまうとき。
それって、“恋人として見てしまっている”からかもしれません。

ときめきが少なくても、安心できる。
沈黙があっても、なんだか落ち着く。
そんな相手こそ、“家族になれる人”かもしれないのに、恋愛基準で見るとスルーしてしまうことも。

「好き」の形を見直してみよう

“好き”にはいろんな形があります。

・ドキドキする“好き”
・尊敬できる“好き”
・自然体でいられる“好き”
・信頼できる“好き”

恋人に求めるような“刺激”だけじゃなくて、
一緒にいることで、自分らしくいられることお互いに支え合えること
そういう“関係性”を育めるかが大切になってきます。

婚活は「相手選び」じゃなく「関係づくり」

結婚はゴールではなく、“これからの日々”のスタート。
だからこそ、見るべきは「条件」より「関係性」。
条件が良くても関係性が悪ければ幸せとは言えないですもんね。

恋人を探す目線から、家族を探す目線へ。
その視点を持つことで、今まで見えなかった“結婚向きの人”が見えてきます。

婚活迷子にならず“本当の家族になれる相手”を見つけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田村 みさのアバター 田村 みさ マリッジラボ

結婚してもしなくても幸せになれる時代、結婚は幸せになるための一つの手段でしかありません。自分の幸せとは何かしっかりと向き合って、それを叶える相手と結ばれるお手伝いをしています。

無料相談に申込む

目次