婚活が上手くいって幸せな結婚生活が長く続けられる人と、そうでない人。
男女ともに、その違いはスペックや人柄ではなく、コミュニケーション能力、いわゆる「コミュ力」にあります。
年収や身長が高くても、超絶美人でも性格がめちゃくちゃ良くても、コミュ力が低いと相手に気持ちが伝わりにくく、理想を実現して維持していくことが難しくなってきます。
コミュ力についての正しい理解と磨く努力が、婚活を成功させ、結婚後も幸せな家庭を保てるカギとなります。
ここでは、婚活におけるコミュ力を3つの段階に分けて解説します。
それぞれのスキルを磨く具体的な方法も紹介するので、「自分はコミュ力が足りない…」と悩んでいる方も、この記事を読み終える頃には、新しい一歩を踏み出せるようになっているはずです!
コミュ力は「3つの段階」に分けられる
実は、コミュ力と一口に言っても段階ごとに異なるスキルが求められます。
それを理解しないままだと、出会いがあっても次に進めなかったり、結婚後に相手とうまく関係を築けなかったりするかもしれません。
- 初期段階のトーク力
→ 初対面で好印象を与え、相手に「また会いたい」と思わせる力。 - 信頼を得るための共感力
→ 相手の話を聞き、共感し、心地よい会話で信頼関係を築く力。 - 長期的な関係を維持する調整力
→ 相手と意見を交わしながら、お互い納得できる解決策や価値観の共有を行う力。
得意な部分、苦手な部分はありますか?
1.初期段階のトーク力:第一印象を制するスキル
求められるスキル
婚活の場では、第一印象が結果を大きく左右します。
短時間で自分の魅力を伝えつつ、会話を盛り上げる「トーク力」が重要です。
具体的なスキル例
- 話題を提供する力:「最近行った旅行」や「趣味」など、自分も相手も楽しく話せるネタを用意する。
- テンポの良い会話:相手の反応を見ながら、間延びしない会話を意識する。
- ポジティブな雰囲気作り:笑顔や明るい話題で会話を進める。
これがないとどうなる?
- 会話が続かず気まずい沈黙が生まれる。
- 自分の魅力が伝わらず、「また会いたい」と思ってもらえない。
どう鍛える?
- 日常的に会話を意識する:友人や同僚との会話で、話題を引き出したり広げる練習をする。
- 事前に話題を準備する:「最近楽しんだこと」や「趣味」に関する話題をいくつかストックしておく。
- 笑顔とアイコンタクトを忘れない:鏡の前で練習し、自然な笑顔を作れるように。
2.信頼を得るための共感力
求められるスキル
婚活の初期段階をクリアしたら、次は「信頼を築く」ステップです。
この段階では、トーク力だけでなく、相手の話を「聞く力」や「共感する力」が求められます。
具体的なスキル例
- 相手の話を遮らず最後まで聞く:相手が話したいことを気持ちよく話せるようにする。
- 共感を示す:「それは大変でしたね」「すごく楽しそうですね」と、相手の感情に寄り添う言葉を使う。
- 適切なリアクションを取る:頷きや相槌で「聞いている」というサインを出す。
これがないとどうなる?
- 相手に「自分の話を聞いてくれなから興味がないんだ」と感じさせ、信頼を得られない。
- 会話が表面的になり、深い関係に進まない。
どう鍛える?
- 相手の話に集中する癖をつける:相手が何を言いたいのかを意識しながら、聞く練習をする。
- 相手の言葉を繰り返す:「つまりこういうことですか?」と確認することで、理解していることを伝える。
- 感情を拾う訓練をする:「楽しかった」「大変だった」など、相手の感情に反応する力を磨く。
3.長期的な関係を維持する調整力
求められるスキル
婚活のゴールは結婚、つまり長期的な関係を築くことです。
この段階では、相手の価値観を尊重しつつ、自分の意見も伝える「話し合いの力」が必要です。
具体的なスキル例
- 意見のすり合わせ:違う価値観を否定せず、受け入れる姿勢を持つ。
- 建設的な提案をする:意見が異なる場合は、「こういうのはどう?」と中間案を出す。
- 感情の共有:普段から嬉しいことや困ったことをお互いに話し合う。
これがないとどうなる?
- 小さな意見の違いが積み重なり、大きな溝に発展する。
- 相手に自分の気持ちを伝えられず、すれ違いが起きる。
どう鍛える?
- 自分の意見を冷静に伝える練習をする:感情的にならず、簡潔に自分の気持ちを説明する練習をする。
- 「相手の意見を尊重する」癖をつける:「それも一理あるね」と、一旦受け入れることで対立を避ける。
- お互いに感謝や謝罪を伝える:「ありがとう」「ごめんね」を積極的に使うことで、信頼を深める。
コミュ力はスキル。練習すれば誰でも身につけられる!
コミュ力は生まれ持った才能ではなく、スキルです。
これまでそういった機会が多かった人は自然と身についているかもしれませんが、練習をすれば誰でも習得できます。
そして、人と話すことが何よりの練習です。
今まで機会がなかった場合、最初から上手くいくわけがないと考えて、沢山機会を作って練習しましょう。
婚活の初対面では、どうしても「トーク力」がある人に惹かれがちです。
テンポよく会話を進めたり、面白い話題を提供してくれる人は男女ともに魅力的に映るものです。
しかし、結婚生活のような長期的な関係を考えると、相手の話をしっかり聞いてくれる力や、相手の意見を尊重して受け入れる力こそが、本当に必要なスキルではないでしょうか。
だからこそ、トーク力に惑わされず、その人の人柄や信頼を築けるコミュニケーション能力の側面を見ることが大切です。
それができる人こそ、人の内面を見る目があると言えるでしょう。
婚活では、第一印象だけでなく、長期的に共に歩んでいけるかを見極めることが成功の鍵になります。
婚活を通じて、未来のパートナーと共にコミュ力を育てていきましょう!